スト6から格ゲーを始めた初心者の方向けに、自分も初心者の時に知っておきたかった小ネタや小技をいくつか紹介していきます。
小技・小ネタ集
入力遅延をOFFに設定
ボタン入力が画面に反映される時間を速くしてくれる機能です。
デフォルトではOFFになっているのでONにしておくことをオススメします。
・設定方法
マルチメニュー
↓
オプション
↓
入力遅延の軽減



離し入力のON・OFF
通常はボタンを押した時に押した分だけ入力判定されるのですが、ボタンを離した時にも入力判定してくれるのがこの機能です。
1回のボタン入力が2回連打したような判定になります。
ボタンを押すタイミングの問題で、技が出ない初心者にとってはプラスの側面のほうが多いと思います。
※連打をするような判定になるため、自分が思っていない入力になり技が暴発することもあるため、基本的には、好みやボタンの押し方の癖にもよるのでONとOFFで試して、自分に合わないと思えばOFFでもいいです。
・設定方法
マルチメニュー
↓
オプション
↓
コントロール
↓
コントローラー設定(1P&2P)
↓
離し入力




後ろ受け身
ダウンした時に後ろに1回転しながら相手から離れて起き上がる技です。
起き上がりに相手の攻撃を受ける機会が多い人はこれができていない可能性が高いです。
※パニッシュカウンターやハードノックダウンなどの特定状況では後ろ受け身ができないので注意。
・やり方
ダウン時に攻撃ボタンを二つ押し長押し&連打どちらでもOK。
地面に着く前から入力可能です。
細かい解説が知りたい方はこちらの動画をご覧ください。
中段
しゃがみガード時でも攻撃が当たるのが中段です。
相手のしゃがみガード時に有効な攻撃手段なのですが、キャラクターや操作タイプ(モダンorクラシック)によっては中段技がないキャラクターもいますので、検索して確認しておくことをおすすめします。
ドライブラッシュの出し方
チュートリアルなどで説明されているやり方は…
パリィ → 前 → 前
青くなった状態で方向キー2回入力ですよね?
実はこれよりも早い入力方法があります。それがこちら。
前 → パリィ+前
この2行程ででます。
細かい解説が知りたい方はこちらの動画をご覧ください。
投げの対処
画面端で一生投げられてしまうことって初心者の時にありますよね。
自分は初心者の時に対処がわからずにアンインストールまで考えました。
投げは少し特殊な属性のため対処法を知っておきましょう。
・自分も投げボタンを押す(投げ抜け)
・無敵技(OD技orSA)
・ジャンプ
・バックステップ
(後ろボタンを素早く2回)
この4つです。
投げ抜けや無敵技には何となく気付いている方も多いと思いますが、ジャンプやバックステップには投げに対する無敵属性があります。
うまくはまればゲージを使わずに投げに対応できるので、相手と読み合いしましょう。