【スト5】FPS勢がキーボードで格ゲーやってみた! 其の弐

ブログ

キーボードで格ゲーやってみたの第2話。格ゲーならではのUIやキーボードの設定などに悪戦苦闘しながらも、何とか初めてのコンボを決めることに成功。しかし格ゲー初心者には理解不能なZのコマンドが登場したところにて前回は終了。2日目は果たしてどこまで進めるのか!?

スポンサーリンク

Zコマンドは昇竜コマンド

其の壱の最後にでてきた謎のコマンドZ。
ゲーム内に特に説明もないためネットで調べることに。

調べた結果、このコマンドは昇竜拳を出すときに使われるコマンドのため昇竜コマンドと言われているらしい。正確にコマンドを表すと→↓↘となる。レバーを真ん中から→↓↘の順に動かすと、レバーの軌跡がZの形になることからZで表示するようになったようです。

コマンドの形は理解したものの、ここで問題が…
キーボードでどうやって打つんだ?
移動キーは三つのみ。→↓と入力した後に二つを同時押しなのだろうが、難しすぎる。コンボ中にこのコマンドを打つなど初心者には不可能。
そこで、其の壱にて閲覧した動画にて説明されていた簡易入力を思い出し、昇竜コマンドの簡易入力を検索。出てきた動画がこちら


方向キー押しっぱなしで下をはじくだけでOKとのこと。
実際にやってみると…


何とか成功!

コマンド自体はそこまで難しくないのですが、タイミングが思ったよりシビア。
しかし、右のコマンドを見ていただくとわかるのですが、かなりボタンをガチャガチャと押しているんですよね。それでも見た目上はきちんと技が出ているので、恐らく決められた時間内に技のコマンドが入っていればそのコマンドが優先されるということでしょうか。

推奨されるかはわかりませんが、初心者のうちはコマンドの正確性よりもリズムゲームのようにタイミングを重視したほうがコンボがつながりやすいと感じました。

トライアルは意味がない!?

昇竜コマンドの動画を探していた最中に目にした衝撃のコメント…

「トライアルのコンボは実戦では使わない」

コメントによると、難しいのにダメージが少ない、使える場面が少ない、等の理由から初心者がトライアルを練習するメリットはあまりないそう…

改めて初心者向けのコンボ動画を探してみることに。


上級者の方の動画も見てみる。


上記の二つの動画を観て実戦で使うパターンを作る。

・(遠距離) 下中K > 必殺技
・(近距離) 中P > 強P > 必殺技
・(近距離) 下弱P > 下弱P > 必殺技
・ジャンプ強K 中P > 強P > 必殺技

とりあえずこの4つのパターンを基本に練習をしていく。

CPU相手に実戦


基本となるコンボを決め、トレーニングモードにて練習を重ねる。
この時コンボが決まる確率は約3割ほど。

動かないダミー相手の練習にも飽きてきたのでCPU相手にどれくらいコンボが決まるのか試してみることに。



VERSUSモードにてCPUのレベルは一番下の1でスタート。


さすがに弱すぎるのでレベルを4に上げてみる。



少し強くはなったが、まだ物足りない感触。
CPUがガードをあまりしないので、コンボ練習にはちょうどいいぐらいかもしれませんが、実戦練習にはならないレベルかも。

レベルを6に上げてみる。


4勝6敗と一番ちょうどいい強さ。
ジャンプからの攻撃も7割ぐらいはきちんとガードされるので、雑に攻撃すると簡単に負けます。
自分なりに考察して再戦!



5勝2敗!
自分なりに大事だと思ったポイントを以下にまとめます。

・相手の攻撃をしっかりガードしてから攻撃する(起き上がりは特に重要)
・トリガーやゲージは余らせずにどんどん使う
・強攻撃は隙が大きくコンボにも繋がりにくいので弱中攻撃で組み立て

・余裕があれば投げを使う

この4つを意識しつつ、コンボがきれいに入るとCPUレベル6は意外とすんなり勝つことができました。

次回はいよいよランクマッチに挑戦してみようと思います!

タイトルとURLをコピーしました