私がシルバーからマスターまで上げた経験をもとに、低レートのプレイヤーに共通して意識してほしいことを書いていきます。
※筆者は全ロール、ダイヤ~マスターのレートなのでそれより上のレートについてはわかりません。
1,ピンを刺そう
OW2には敵の位置やキャラを示すピンを刺すことができます。
低ランク帯、特にプラチナ以下のマッチングではピン機能をつかっている人がとにかく少ないです。
下記の動画はZETA所属のFINN選手の動画なのですが、最初の当たり合いだけで味方含め10回前後もピンを刺しているのがわかります。
ピンを刺すメリットをざっくり言うと…
・ファラ等の位置を味方と共有しフォーカスを合わせやすくする。
・トレーサー等のフランカーの位置を共有し、対処しやすくする。
・自分がサポートを必要とする事を味方に知らせる。
等の様々なメリットがあります。忙しいゲームなので余裕がないかもしれませんが、できるだけ押しやすいキーにピンを設定し、有効活用しましょう。
※同じくFINN選手の動画にて詳しく設定を紹介しているものがあります。
こちらの動画の4:25秒~ピンの設定についてです。
2,ウルトは積極的かつ相手より先に使う
ウルトは不利を有利にするものではなく、五分の状況を有利にするものという意識を慣れるまではもつようにしましょう。
味方が落ちたり自分が死にそうになってからウルトを使う方が多い印象ですが、できるだけ5vs5の状況で先に使った方が無難なケースが多いです。
また、貯まったウルトは使わないと次のウルトのゲージが貯まらないため、貯まった状態をキープするのは基本的に効率も悪いです。
※ゼニヤッタやルシオ等のウルトはカウンターウルトと言われ、基本的には後に使うウルトも一部あります。
3,高所を常に取りに行こう
OWも基本的にはFPSの部類のため、高所のポジションが圧倒的に強いです。
ペイロードやコントロールでもまずは高台の取り合いから始まります。最初から最後まで、そのマップにおける高所を常に意識して、高所の敵を倒すようにしましょう。

・相手に高所を取れるキャラがいないため、トレーサー、レッキングボール、エコーが高所からプレッシャーを掛けるシーン。
4,射線を増やす意識

構成にも依りますが、エリアが広いほうが局面を動かすことができるため、有利になる事が多いです。
戦闘が長引く程エリアの狭いチームが負けることが多い印象です。
上手くいかないなと思ったら、できるだけ相手のサイドを取ってみたり、高所を取ってみたりする意識を持ちましょう。
5,ピックについて
メタを意識しよう
このゲームは定期的にキャラの強化や弱体化をしています。そのため、強化をされたメタキャラを積極的に使用しましょう。
メタキャラはアンチピックを出されても押し切れるほどのパワーを持っています。
X(twitter)でメタやTierと検索すると今強いキャラがわかります。
アンチピックよりもまず合わせピック意識
ダイヤ~マスターぐらいまではアンチピックは無理に出さなくてもいいのかなと思います。
アンチピックは自分が単体で出しても効果がはっきりとは出ない場面も多いので、アンチピックを出すなら味方に合わせてピックを選ぶ方が低レート帯においては重要なのかなと思います。
また、ランクマッチのレベルにおいてこのゲームは相手に対応するよりも、強みを押し付けるほうが楽で強いと個人的には考えています。
味方との連携やシナジーの強いキャラを意識してみましょう。
ピック変更はなるべく早く
OWあるあるなのですが、試合の終盤になってピックを変える方がよくいます。
どうせ変えるなら早めに変えましょう。ウルトの%を惜しまずにできるだけ早く変えることをおすすめします。
※ウルトが貯まってるなら早めにうって変えましょう。